スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2月15日/上映会「原発の町を追われて」
つくば市で行われます。双葉町民の避難所となった埼玉県旧騎西高校での生活、
そして避難生活3年目となる人々の暮らしや、町長交代・町役場移転・・・と、
変化し翻弄され続ける双葉町の現状を捉えたド キュメンタリーの続編です。
上映後は福島の皆様の生の声を聞く交流会もあるそうです。是非ご参加ください。
~以下詳細です~
2月15日(土) 上映会「原発の町を追われて」 福島報告交流会/つくば


「原発の町を追われて~避難民・双葉町の記録Part 1&2」
公式サイト http://genpatufutaba.com/
日時:2014年2月15日(土) 15:00~19:00
場所:つくばサイエンス・インフォメーションセンター
(つくば市吾妻1-10-1 ノバホール入口の隣)
チケット500円(高校生以下と福島避難者は無料)
主催:脱原発ネットワーク茨城 http://nonukes-ibaraki.seesaa.net
共催:放射能からこどもを守ろう関東ネット/常総生協/花小路つくば店/
福島応援プロジェクト茨城/原発いらない牛久の会/環境学習同好会
助成:CO・OP共済 地域ささえあい助成
チケット取扱:友朋堂書店・花小路つくば店・カフェ・ベルガ・岩瀬文具店
問合せ:脱原発ネットワーク茨城 TEL 090-9108-0464(小張)
代表メールnonukes.ibaraki(アットマーク)gmail.com
●作品紹介
「原発の町を追われて~避難民・双葉町の記録」56分 2012年 日本
「続・原発の町を追われて~避難民・双葉町の記録」26分 2013年 日本
撮影:堀切さとみ、西中誠一郎、井口みどり
編集・ナレーション:堀切さとみ
制作協力:松原明
堀切さとみプロフィール:さいたま市在住。49歳。2008年に市民メディア講座「mediR」で、映画制作を学ぶ。上関原発に反対する祝島の住民を記録した「神の舞う島」を制作。原発避難民の置かれた現状を記録した活動により、2013年やよりジャーナリスト賞特別枠「期待賞」 受賞。
内容:福島第一原発の立地する双葉町。3・11原発事故直後、井戸川克隆町長(当時) は町民の安全を求めて、遠い地での避難を選ぶ。町は役場機能を埼玉県加須市に移し、廃校の旧騎西高校で最多時1400人が避難生活を送り、満3年を目前にした2013年12月で避難所は閉鎖された。福島県と国は、2012年末、全国自治体に新たな県外避難援助を打ち切るよう通達した。
水戸ママ有志の会・署名にご協力お願いいたします!
水戸のみなさん、頑張って下さい!同じ想い・同じ目的のみなさんの取り組みを 私たちも微力ですが、応援させていただきたいと思います。ご賛同いただける方は、是非ご協力お願いいたします!
●東京新聞:甲状腺検査の助成を 母親ら水戸駅で署名活動:
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20121204/CK2012120402000152.html
・〆切は12月14日(金)必着
・押印不要
・水戸市外・茨城県外にお住いの方も署名可能です
~以下たねみとさんのHPより抜粋~
http://tanemito.jimdo.com/
「水戸ママ有志の会」は特にHPやツイッターアカウントを持たないため こちらのたねみとのHPやツイッターにて、署名活動のお願いやご案内 進捗等をお伝えしていく予定です。
というわけで、水戸市長あて要望書の署名活動が始まりました。
今回、また、郵送先は水戸緑岡郵便局留で、〆切は12月14日(金)必着。署名の追加提出の予定はありません。
非常に短期間ですが、要望書の内容にご賛同いただいた皆さまには ぜひご協力いただけましたら大変ありがたいです。今回は水戸市長 あてなので、押印不要です。また、水戸市外・茨城県外にお住い の方も署名可能です。
下に要望書・署名用紙・チラシを添付しましたので、ぜひご協力 よろしくお願いいたします。
(↓記事中にpdfファイルが見つからない場合、記事末尾の 「続きを読む」をクリックすると、添付のpdfファイルがあり ますので、そちらからどうぞ)
(水戸市民相談窓口に問い合わせましたら、署名用紙は裏面が白紙 でも大丈夫とのことでした。ですので、提出は署名用紙のみでOKです)
※今回は短期間での集約、押印不要であるため、
街頭署名も検討中です(案)。詳細等決まりましたら、ツイッターでご案内します↓
https://twitter.com/kibounotanemito
水戸市長あてに、子どもの甲状腺エコー検査等の健康検査を求める等の要望書です。
要望書の内容をお読みになって、ご賛同いただけた方は、
ぜひ署名にご協力いただけましたら幸いです。
申し訳ありませんが、郵送代はカンパでお願いいたします。
〆切:2012.12.14(金)。
水戸緑岡郵便局留、必着でお願いします!m(_ _ )m
水戸ママ要望書(最新).pdf
Adobe Acrobat ドキュメント [448.8 KB]
ダウンロード
http://tanemito.jimdo.com/ (ダウンロードできない場合はこちらからお願いします)
↓水戸市長あてに子どもの健康検査等を求める要望書の文面です。
【子どもの健康検査等を求める水戸市への動き(3)】【水戸市長あて要望書】2012.11.23 要望書」
↓【子どもの健康検査(甲状腺エコー検査等)を求める請願書(by 生活クラブ生協(水戸)さん署名活動終了しました。ご協力ありがとうございました】↓
12月9日・懇親会のお知らせ
放射能に対して日頃気になってることや、不安に感じていること
なんでも結構です。気軽にお喋りしましょう。
また、当日は県と自治体への要望書提出および
11月26日・茨城、千葉、埼玉の市民有志による
「原発事故子ども・被災者支援法」についての
復興庁との交渉等のご報告もさせていただきます。
お一人様、お子さん連れ大歓迎です☆
お気軽にご参加ください。
以下詳細です
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
日時 12月9日 日曜
13時30分~15時30分
場所 取手市戸頭公民館 別館研修室 2F
http://www.city.toride.ibaraki.jp/index.cfm/11,2896,49,431,html
最寄駅 常総線 戸頭駅より 徒歩3分
料金 300円
お茶菓子付き
*守谷の人気有名店 サンタムールのお菓子をご用意しています♪
お菓子の準備の都合上、予約をお願いします。
放射能からいのちを守る茨城ネット
ibaragi.net@gmail.com
締切まであと2日!ご協力どうぞ宜しくお願い致します!
現在合計
締切まであと2日しかございません!
目標は44の全自治体!
あと
ご協力何卒宜しくお願い致します!
※同じ時期に提出できなくても、同じ趣旨の要望書の場合
カウントさせていただきます。
提出を予定されている地域の方は、お知らせいただけましたら幸いです。
※要望書提出の賛同団体、個人の方も募集しております。
ご協力宜しくお願い致します!
http://kokucheese.com/event/index/58368/
【提出団体・個人】2012.11.10現在 (敬称略)
・結城市(個人)
・古河市(古河市の子ども達を守る会)
・八千代町(八千代町の子ども達を守る会)
・下妻市(下妻市の子ども達を守る会)
・常総市(常総市の子ども達を守る会)
・守谷市(放射能汚染から子どもを守ろう@守谷)
・つくばみらい市(個人)
・取手市(放射能NO!ネットワーク取手)
・つくば市(放射能汚染から子どもを守ろう@つくば)
・龍ヶ崎市(放射能汚染から子どもを守ろう@竜ヶ崎)
・かすみがうら市(放射能汚染から子どもを守ろう@かすみがうら)
・牛久市(子どもの未来を守ろう@牛久)
・笠間市(明日の子どもを守る会 笠間)
・大洗町(茨城中央農民組合)
・城里町(茨城中央農民組合)
・茨城町(茨城中央農民組合)
・美浦村(個人)
・石岡市(低放射線被ばくから身を守る会・石岡 )
・筑西市
・水戸市(同趣旨の要望書を提出予定)
・小美玉市(小美玉市の子供を放射線から守る会)
【要望書を提出される方へ】
★要望書提出にご協力いただける方は、下記に直接メールを下さい
こちらから編集可能な要望書を送らせていただきます。
放射能からいのちを守る茨城ネット ibaragi.net@gmail.com
★賛同して下さった方々のメッセージはこちらからご覧いただけます
http://kokucheese.com/event/subscriptions/58368/